NTTドコモの復権なるか?MVNOの利便性と将来

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

MVNOの急襲、NTTドコモの帰還

2008年に日本でソフトバンクからiPhoneが発売され

2011年頃からのスマートフォンの爆発的な普及、au(KDDI)のiPhoneの追随

ソーシャルゲーム黄金期のグリーとDeNA(栄枯盛衰)

携帯電話の市場がガラケーからスマートフォンへと急速に変化する中で

auとソフトバンクは経常利益を伸ばし

時代の流れを読めずに乗り遅れた

NTTドコモの通信業界1位という地位が揺らぎ始めた

ここ近年は格安スマホ(MVNO)の台頭で

通信業界に新たな変革の波が押し寄せる感じがするなかで

MVNOがNTTドコモの復権のカギになるのではないかと、最近思い始めました

考察その1

2015年5月の時点でMVNOの提供する「格安スマホ」や「格安SIM」の利用する回線は

圧倒的にドコモがシェアを握っている

au系のMVNOは2社、ソフトバンクいたっては0社

auグループのMVNO(UQmobile)では選べるプランが

データ専用プラン2種類、音声通話付きプラン2種類の4種類のみ

それに引きかえドコモ系のMVNOは提供会社が多くあり、尚且つ選択できるプランも豊富

如何にau(KDDI)やソフトバンクがMVNOに興味ない

力を入れてないのかがよく分かる

ただ、ここにauとソフトバンクの落とし穴があるのではないかと思っている

今MVNOの格安スマホを使おうと思うと

どこもかしこもドコモ系の回線ばかり(ギャグではない)

個人的にMVNOに触れているとドコモの名前を目にすることが多く

意識の片隅にドコモのイメージが占める割合が増えてきた

意外と経営戦略で名前の表記というのは大事で

windowsシリーズの名前をXPやvistaから数字の7、8、10に戻したのは

windowsXPやwindowsvistaだと一般人が名前を呼ぶときにはXPやvistaと略してしまう

逆に数字だとOSを呼ぶときにはwindows7やwindows10と呼ぶことが多い

これは7や10の数字読みだと何を指しているのかわかりづらく

大抵の場合、識別しやすいようにwindowsをつけて呼ぶことになる

OSの名前を読むときにwindowsを付けるかどうか些細な問題のようにも思えるが

数千億以上の市場規模がある場合、名前をイメージさせる記憶させる効果は

侮れないものがあるとマイクロソフトは考えたのだろう

話を戻すと、このMVNO絡みでドコモの名前が頻繁に挙がるというのは大事で

将来MVNOシェアは携帯電話市場全体の20%くらいまで伸びるのではないかと

予想されている、そこでドコモの一歩リードしたMVNOへの関わりが

何かしら先々、auやソフトバンクとの差になるのではないかと思い始めた

ささいなイメージの積み重ねだが、最終的に人の意思決定に介在するほどに

大きくなる可能性も否定できない

大手の横槍でMVNO市場が思ったより伸びなくなるか

MVNOの予想以上の普及でauやソフトバンクも参入せざるを得なくなるのか

ドコモの復活なるか?色々妄想が働くネタでした

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA