ガラケー生産終了のお知らせ 2017年以降 by日経新聞

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日経新聞が「国内各社の従来型携帯の生産終了」報じる

パナソニックなど日本の携帯端末メーカーが独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を2017年以降に中止する。スマートフォン(スマホ)の普及が進み、ほぼ日本だけで通用する従来型携帯は開発が重荷になっていた。コスト削減のため、開発する全端末のOSをスマホの標準である米グーグルのアンドロイドに統一する。日本がかつてけん引した従来型携帯の基幹技術がその役割を終える。   引用 日経新聞

全国で発売された日経新聞の一面トップの見出しはこれ↓

「従来型携帯(ガラケー)の生産終了 国内各社、17年以降 NECは端末完全撤退」

日経新聞を読んだときは一瞬「は?」とも思ったけど

見出しが大げさに狙いすぎだろう

新聞を売るために、オーバーに報道するのは構わないが

報道の本質とはオーバーに表現するものではなく

真に価値のある情報を提供することに意味がある

見出しはこちらを選ぶべきである

スポンサーリンク
スポンサーリンク

独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話の生産を2017年以降に中止する

この報道の注目すべき重要な部分は

「日本の携帯端末メーカーが独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を2017年以降に中止する」

要は携帯(ガラケー)のOSを米グーグルのAndroid(アンドロイド)に統一し

最近聞かれるスマートフォン+ガラケー、通称「ガラホ」に移行させようとしている感じかな

「ガラホとは」ガラケーに近い使用感を意識して設計されたスマートフォンのこと

メーカーは独自OSの携帯機種の生産を中止するが

折り畳み式やボタンが付いている、従来風(ガラケー風)の端末の生産は続ける

一応NTTドコモの「iモード」などのサービスは当面維持するらしい

OSなどのシステム面や部品面の調達で、スマートフォンと統一を図り

生産コストを下げるのが狙いだろう

これからスマートフォン含めた携帯電話のOSは

Android(グーグル)iOS(アップル)の2つに集約されることになる

ガラケー生産終了による懸念

従来のガラケーなら毎月の通信料金が月に1,500円とか1,000円程度で維持でき

ガラケー本体も耐久性が高く、軽く5年以上は壊れることがなく

非常にコストパフォーマンスの高く、これほど素晴らしい通信機種(プラン)は他にない

それがどうなるのか心配である

携帯端末が高性能化するほど、端末の値段は高くなるし

バッテリーの持ちは悪くなる

端末が精密化するほど故障のリスクが高まり、耐用年数が短くなる

正直、電話とメールくらいしか利用しないユーザーにとっては

シンプルでバッテリーの持ちがよく、維持費の安いガラケーで十分

無駄に高機能な携帯電話に移る必要がなく現状で満足しているのに

余計な事をしてくれるなと思う部分はある

OSをアンドロイドにするのなら、OSの更新のためにパケ放題が必要になりそうだし

安い端末じゃ性能不足で普段の使用に不満がでてくる可能性もある

あるいは高性能な携帯端末の利便性に気づかせ

スマホ依存症ならぬガラホ依存症を増やす狙いもあるのかも

どの道、通信会社が儲けるために仕掛けた戦略のために

ガラケーユーザーが切り捨ての目に合う日も近いかも

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA